これからの地球環境を考えるエコフードラップ
世界中で話題のハニーラップ -みつろうラップ-とは
今まで際限なく使っては捨てていたプラスチックラップをハニーラップに。
みつろうラップ,としても知られる無農薬オーガニックコットン,天然の防腐剤と言われるみつろう,樹脂,ホホバオイル,すべて自然由来のもので作られた食品にも地球にも優しいエコフードラップです。
・Mサイズ:31cm*27cm
・Lサイズ:35cm*33cm
・XLサイズ:45cm*40cm
柄は選べませんのでご了承くださいませ。ニュージーランドのアーティストによる自然をモーチーフとした新色,新柄が随時登場します。
地球にも優しく,実は同時に家計にも優しい
-ハニーラップ1枚=約75mぶんのプラスチックラップ-
>使用頻度によって寿命はことなりますが,約半年から1年使用できます。節約できるプラスチックラップはなんと75m以上!
後述の粘着性がまったくなくなったら,堆肥に混ぜていただくか生ゴミとして捨てられるので最初から最後まで地球に優しい,そしてしっかり経済的な面を合わせ持つこれからのライフスタイルには必須の1枚です。
手のひらの温もりでギュッ,使い方は自由自在
-手の温度とみつろうの性質-
使い方は食品やお皿,ボウルなどを包んだら手のひらでゆっくりと抑えてください。手の温かさでラップが柔らかくなりそれぞれの形に沿ってぴったりと包んでくれます。
折り紙の要素で小袋に折ったりも出来るのでハニーラップマスターになると包めないものはありません。
-みつろうの抗菌性・防腐-
ハニーラップはみつろう(蜜蝋)でできているのでパンを包んで保存する際にはカビを発生しにくくしたり,生野菜や果物などの切り口の変色を抑制します。サンドウィッチ,チーズ,野菜に果物,パンなど,"フードラップ" の名の通り,あらゆる食品を安心して包んでいただけます。
時間の経過とともに粘着性は落ちてきますが,性能が落ちるわけではないので手に包む時間を少し長めにとることがコツです。そうすることによってしっかり折り目がついたりしっかり粘着します。
おさえておきたいお手入れ方法と使用上の注意点
-お手入れ方法-
汚れが目立たなければ冷水でサッと洗います。少し気になる汚れがあるときは石鹸もしくは薄めた食器用洗剤で優しく表面を洗ったあと水切りカゴなど通気性がよいところでよく陰干しをするか布巾で水分を拭き取ってください。
・お湯で洗うのは避けてください(みつろうが流れます)
・日なたに長時間放置しないでください(みつろうが溶ける場合があります)
-注意点-
使い始めはみつろうの香りが強くしますが問題ございません。繰り返しお使いいただくうちに次第に薄れていきます。同様に,ベタつきが感じられる時がございますが,みつろうやホホバオイル,樹脂など天然由来のもので肌にも優しいものですのでご安心ください。
上記のお手入れでも挙げておりますが,約60度弱でやわらかく溶けてしまいます。包む料理の温度,とくに温かいものは避けていただき,冷ましたのちにご利用ください。
直射日光,オーブントースター付近,夏の車内など高温になる場所を避けて使用・保管をしてください。
また,電子レンジは同様の理由から使用不可です。
-商品詳細-
サイズ
・M:31cm*27cm
・L:35cm*33cm
・XL:45cm*40cm
原材料:オーガニックコットン,蜜蝋,樹脂,ホホバオイル
数量:1枚
柄:柄はお選びいただけませんのでご了承ください。随時新色,新柄が登場します。